【アプリコンセプト】「Love checker」 こんにちは、AKECHI(@akechi_life)です。 突然ですが、みなさん、恋してますかー? ちなみに、僕はしていません! 恋してー!笑 最近急に寒くなって、そんなふうなことを思い始めました。 あぁ、人肌が恋しい・・・。 さて、今回はそんな人肌恋しい思いからあるひとつのアプリ企画を作っちゃいました! 恋心強し! っていうので、作ったのがこれ。 「今、トキメいていますか?」 いろんな人との出会いの中で生まれる恋―。 でもその恋が真の恋なのか、それとも、偽りなのか―。 そんなふうに恋に対して臆病になっていませんか? 恋に臆病になっていると、本当の恋を逃してしまうかもしれませんよ! そんなときに、「Love checker」! 出会った人と愛を確かめ合う―。 これで本当の恋がわかるかも!? ・・・ていう感じで、恋のお助けマンがいてくれれば、恋もしやすいのかなー。 最近、恋、してないなー。 恋、したいね。 この寒い時期を、乗り越えたいね。 身も、心も。 ・・・はっ! 話が逸れてしまいましたが、こんな感じでちょっと作っちゃいました♪ いやー、本当にいい恋したいね! 恋しよう! そんなわけで、最後まで閲覧いただき、ありがとうございました(*´∀`*) ...
「あなたはどんな時にどんな顔して泣きますか?」 こんばんは、AKECHI(@akechi_life)です。 今回、僕、詩を書きました。 初めてでよくわかりませんでしたが、とりあえず今自分が思っていること、思えることをかたちにしようと思いました。 YouTubeにもあげてますので、よかったらどーぞ。(動画はこちら) ※歌詞だけなので、音楽は一切ありません。 「泣き顔」 作詞:AKECHI ENGI 泣き顔 君はどんな時にどんな顔して泣くのかな 君にとってのライバルは、隣にいる嫌いなやつ、 上にいる尊敬する人、それとも、自分自身? そんなライバルに負けたくなくて頑張って頑張って それでも負けてしまった君は どんな顔して泣くのかな 泣き顔 君は悔しい時にどんな顔して泣くのかな 他のことなんて考えられないくらい夢中で必死で努力した時間も 負けて悔しくて流した涙 震える思いも 君が一生誇れる努力の証明書 君にとって大切なもの 仲間 家族 愛する人 そんな大切なものと共に過ごす時間は楽しくて嬉しくて 幸せすぎて思わず笑ってしまう君は どんな顔して泣くのかな 泣き顔 君は嬉しい時にどんな顔して泣くのかな 今自分の隣には信じ合える 愛し合える...
【材料】 白ご飯・・・1杯 レタス 鶏もも肉 醤油・・・大さじ2杯 砂糖・・・大さじ2杯 【作り方】 ①白ご飯を炊く ②白ご飯を炊いている間に、鶏もも肉を強火で焼く(10分程度だったかな?) ③鶏もも肉を焼いている間にレタスを千切って皿に盛る ④鶏もも肉の両面が少し焦げ目が付く良い具合になったら取り出し、一口サイズに切る。 (この時の鶏肉は超絶熱いので火傷にご注意!) ※鶏肉を取り出した時にフライパンに残っている油は捨てない! ⑤切り終わったら、鶏肉を焼いていたフライパンに醤油、砂糖を入れて混ぜる。 ⑥いい感じにぐつぐつしてきたら、切った鶏肉を入れ、混ぜる。 ⑦いい感じに味付けできたら、レタスを盛った皿に盛る。 ⑧完成したら、ちょうどいい時間にご飯が炊けてピッタリ! ⑨後は、レタスにドレッシングをかけるなり何なりして完成! 【感想】 超絶美味い! 一人暮らししてから3ケ月。 そんな一人暮らし生活の中で最高に完成度の高い手作り料理ができました! 味付けとか適当に入れちゃったけど、美味い! ちょっと肉硬かったけど! 焼きすぎちゃったのかな?焼きなさすぎちゃったのかな? わかんないけど、今日は満足! ...
【簡単料理レシピ】斬新!レタスマグロ丼 【材料】 白ご飯・・・1合 マグロ・・・1つ 青ネギ わさび レタス 【作り方】 ①白ご飯(1合)を炊く。 ②まぐろを一口サイズに切る ③青ネギを小さく切る ④レタスをいい感じの大きさに千切る ⑤炊けたご飯をどんぶりに盛る ⑥②〜④を白ご飯の上に盛る ⑦お好みでドレッシングをかける(玉ねぎと香味野菜ノンオイルドレッシング) ⑧完成 【感想】 基本的には、普通のマグロ丼となんら変わりない。 大葉が苦手な人はレタスで代用がきくという大きな発見。 まあ、普通にお店で食ったほうが美味いわな。 ...
こんにちは! webデザイナーのAKECHI(@akechi_life)です。 今朝、ブログでご紹介いたしましたAndroidアプリ公開までの道のり… 結果! 無事、アプリが公開されました―♪(*´∀`*) (パチパチ いやー、嬉しいですね! 初アプリ! ものすごーくシンプルな占いアプリですが、こうやって世に出た!っていうのがたまらなく嬉しいものです! 公開するまでが長かった… とりあえず、今僕が持っている技術でどうにかアプリが作れないものだろうかと模索し続けてやっとできた… かなり出遅れた感はありますが、まぁ自身が満足してんだからいっか♪って感じです笑 「遅すぎることなんてないんだよ!」、と。 僕の耳元でtakuya∞さんの声が聞こえた…笑 というわけで、無事公開されたアプリがこちら。 幸占 -シアワセウラナイ- どんなに最悪な運勢も、幸せに変えられる―。 そんな占いアプリです。笑 操作方法は至ってシンプル! TOPの「はじめる」ボタンをタップすると、占い内容が表示されるという仕組み。 やっぱり、操作性が重要! とりあえず、今回の目的である「アプリがストアに公開される」を達成できました。 おめでとう! そして、次なる挑戦へ! 今回初めてアプリを制作しましたが、やっぱりまだまだ勉強不足。 根本的な技術のことを学ばなくては、どんだけアイデアがあっても意味がないわけで。 うん、頑張ろ。 というわけで、最後まで閲覧ありがとうございました!(*^^*)/ ちなみに、今回作成したアプリはこちら。 ...
おはようございます! webデザイナーのAKECHI(@akechi_life)です。 前回、アプリ公開への道のり第1弾として、WebDAVのところまでやりました。(前回記事はこちら) んで、今回は「アプリの設定」について。 公開するまでにはいろいろとすることがあるようで。 さ、頑張ります! アプリに設定を行う 前回と続きで、今度はアプリの設定を行います。 Monacaさんのナビゲーションエリアから「設定>Androidアプリ設定...」を選択。 (今回はGoogle Playで公開しますので) 設定ページからアプリ名、パッケージ名、その他アプリに関する情報を入力。 スクロールしていくと、アプリのアイコンやスプラッシュ画像の設定も可能。 入力が完了したら、「保存する」ボタンをクリック。 キーストア設定をする アプリ公開に必須のキーストア設定を行います。 エイリアス、パスワード、キーストア用パスワードを入力します。 (忘れないようにメモ帳とかに保管しておくことを忘れずに!) デバッグビルドを行う。 キーストアの設定が完了したら、お次はビルド。 ナビゲーションから「ビルド>Androidアプリのビルド」を選択。 ビルド方法からまずはデバッグビルドを設定します。 デバッグビルドにチェックを入れ、「次へ」ボタンをクリック。 すると、ビルドしてくれます。 意外と早くビルドできちゃいます! (ファイルの容量が小さいからかな・・・?) おめでとうございます! ありがとうございます! ビルド完了です! 3つの選択肢からビルドしたアプリをインストールできます。 リリースビルドを行う さて、お次はリリースビルドです。 これにより、アプリ配布を行うことができます。...
僕の心を支えてくれるロックバンド「UVERworld」 僕は最近あまり音楽を聴かないのだけれど、そのあまり聴かない音楽の中でバンド系の音楽が多い。 ONE OK ROCKさん、flumpoolさん。 などなど。 そんなバンド系の音楽の中で一番好きなバンド、「UVERworld」。 僕は、彼らの音楽に、彼らの言葉に、救われた。 僕の心にずっと残っている歌「THE OVER」 僕がUVERworldというバンドを知ったのは、1stシングル「D−tecnolife」。 当時、観ていたテレビアニメ「BLEACH」のオープニング曲。 その時は、歌詞に込められたメッセージはわからず、ただ「良い歌だな」と思いました。 それから彼らが音楽を出す度に、僕は聴いた。 そして、知らない内に、そのバンドが好きになっていた。 何故だかわからないけど、感覚的に好きになっていた。 それでも僕は未だに彼らのメッセージに気付かなかった。 僕が22歳の時。 僕は自分の人生が終わると思っていたその時に、一人の女性に出会いました。 彼女は太陽みたいな人でした。 僕はそんな彼女のことが好きになり、僕の人生が終わることはなく、僕は彼女と交際しました。 僕は心の底から彼女のことを大切に思っていました。 でも、僕はあまりにも弱かった。 人の感情に触れることを恐れて逃げ続けていきた僕は、彼女の感情を感じてあげられなかった。 そして、別れた。 僕はひどく悲しんだ。 彼女と別れたことが悲しかったのではなく、 彼女の心を感じれなかったことが悲しかった。 そんな時に出会った歌、「THE OVER」。 この歌の歌詞が僕の心に触れた。 僕はこの歌を聴きながら泣いた。 この時初めて、僕は彼らの音楽に触れられた気がした。...
僕の好きなジブリ作品「千と千尋の神隠し」 「好きなジブリ作品は何ですか?」 と聞かれると僕は、 「千と千尋の神隠しです。」と迷うことなく、即答する。 僕の中でのベスト・オブ・ジブリは、「千と千尋の神隠し」だ。 初めて見たときからずっと、僕の中での一番。 そして、僕が初めて見たジブリ作品。 この作品がジブリの中で一番な理由 この映画を初めて見たのは、たしか僕が中学3年生の頃だったと思います。 映画館で見たのではなく、テレビ放送で初めて見ました。 それまで、僕はジブリ作品を見たことがなかったし、存在自体も知らなかった。 どこまで世間知らずのガキだったのだろうか。 この映画を見たきっかけは、見ようと思ってみたわけではなく、なんとなく、テレビを付けたらやっていたから。 本当にたまたま偶然、その時にテレビが付いていたから。 なんとなく見始めたその映画は、物語の世界観やストーリーに何の抵抗もなく、すんなりと頭の中に入っていきました。 そして、出てきた。 このキャラクターの出会いが、僕がこの映画を好きになった理由。 カオナシ。 初めてこのキャラクターを見たとき、僕みたいだ、と思いました。 相手とのコミュニケーションの取り方がわからず、狼狽え、ただ相手が願うものを与えることさえできれば、自分の存在を認めてくれる。 自分のほうを見てくれる。 自分のことを必要としてくれる。 それは、相手と上手くコミュニケーションが取れない僕の、僕なりのコミュニケーションだった。 彼の行動が、彼の言葉にならない言葉が、その時の僕のように見えた。 そして、劇中の中で最も印象に残っているシーンがこれ。 汽車が通った時の波に打たれるカオナシ。 無力で、無気力で、ただ波に押し流されてしまう彼。 この姿が僕みたいで強く印象に残った。 彼の存在が、僕みたいな彼の存在が、僕がこの映画の興味を持つきっかけになったり、劇中での彼の変化が僕に小さな勇気を与えてくれた。 僕に似た彼を成長させてくれた、この作品が僕は大好きだ。 これが僕がジブリの中でこの作品が一番好きな理由。 ジブリが好きな人へ 僕はこの作品以来、過去のジブリ作品も見たし、この作品後に生まれた作品も見ました。...
【読書感想】「世界から猫が消えたなら」 「”感動”した本でした。」 これが今この本を読み終えたばかりの僕の素直な感想です。 感動的な本はたくさんありました。 でも、”感動”した本は数少ない。 高校一年生の時に読んだ「夏の庭」以来かもしれません。 いや、まあもともとそんなに本を読むほどの人間ではないのですが、それでも、”感動”した本は割合的に少ない。 そんな数少ない”感動”した本を少しご紹介したいと思います。 この本のせいか、口調が普段のブログと異なっている気がしますが、気になさらずに。 ということで。 「世界から猫が消えたなら」を読むきっかけ 最近、僕はgoogle+で遊ぶようになり、いろいろとコミュニティを漁っておりました。 そのコミュニティの中でMピコさんという方この本をオススメしているコメントを見て、読んでみようかと思いました。 完全にフィーリングです。 何がそう思わせたのかはわかりません。 猫が好きだから? いや、「犬と猫どっちが好き?」と聞かれれば、猫派なのですが、特別猫が好きというわけでない。 うーん、やっぱりフィーリング。 そのおかげで僕は良い本に出会えました。 ありがとうございます、Mピコさん。 個人的に思う良い本だと思う共通点 早速次の日に近くのジュンク堂さんに寄り、中身を読むことなく、購入しました。 「そういや、最近小説読んでないなー」と思いながら帰宅。 そういえば、確かに長い間小説を読んでいませんでした。 推理小説はよく読んでいましたが。(特に東野圭吾さん) んで、家に帰って早速読んでみました。 なかなかぶっ飛んだ感じの始まり方。 でも、読みやすい。 僕が個人的に思う良い本だと思う共通点は、「映像化できる」ということ。 僕の頭は低スペックなので、映像化できる本が限られます。 故に、僕の頭の中でその場面、状態、動作などが映像化されることが良い本かどうかの基準になります。 というか、大抵の人はそうですよねー。 頭の中で想像できない本とかって読みます?...
こんにちは! webデザイナーのAKECHI(@akechi_life)です。 今回は我が故郷、神戸にあるオシャレカフェをご紹介いたします! 元町駅近くにあるオシャレカフェ「HANAZONO CAFE」 元町駅から歩いてすぐにあるカフェ、「HANAZONO CAFE」。 先日、店内改装されたばかりでお店がスッキリした感じになってます! お店自体はビルの2階にあり、さっそく入口へ・・・ ぐるっと回ったところに、看板があります。 ふむ、ランチだけじゃなく、ディナーもやってますね。 ちなみに、今日のランチメニューは、 うん、美味しそう!(フィーリングだけど) しかも750円! 貧乏な僕には、最高のランチメニュー♪ というわけで、実際に店内に入ってみると、どこかレトロな雰囲気があって落ち着きます。 ソファーがあったりテーブルがあったりするので、カップルや友達との利用が多いようです。(特に若い女性が多い) もちろん、カウンター席もあるのでお一人でも大丈夫! そして、僕もお一人様ご利用! もちろん注文するメニューは、ランチメニュー。 貧乏人にはありがたいメニューです。 ありがとう。 なくならないで、ランチメニュー。 言うまでもありませんが、スタッフさんも対応がしっかりしてます。 そして、注文したランチメニューを食す。 ・・・っんまー♪ (*´∀`*)←こんな顔なっちゃうわw 750円でこの美味しさを食せるなんて…。 あー、癒される。 そして、 ・・・ごちそう様でした。 美味しくいただきました。 帰り際にポイントカードを渡されました。...
- アプリ開発初心者のアプリ公開までの道 - おはようございます! webデザイナーのAKECHI(@akechi_life)です。 突然ですが、皆さん。 アプリ作ってますかー!(「元気ですか―!のノリ」) アプリというものが浸透し始め、多くの方がEclipseやXcodeを駆使し、アプリを開発してきました。 しかし、 今やHTML5ベースで簡単にアプリが作れるようになり、App StoreやGoogle Playでは、アプリで溢れおり、多くのアプリたちが埋もれていっている始末。 もちろん、今でもEclipseやXcodeを使ってアプリを開発している人もたくさんいます。 そして、素晴らしいアプリを開発していることでしょう。 そして、この僕もその世界に踏み入れてみようかと。 あまりにも遅すぎるスタートだとお思いの方も多いと思います。 しかし、遅すぎることなんてないんだよ、と。 僕が尊敬するお方、UVERworld takuya∞さんは言った。 その言葉に勇気付けられた僕は何度も一歩を踏み出す力になってくれました。 ありがとう、UVERworld。 ありがとう、takuya∞さん。 そんなわけで、やってみました。 Monacaさんでアプリ作ってみた。 いろいろ探してやってみたのですが、Monacaさんを利用することにしました。 アプリ開発初心者の僕には入りやすいツールだなぁと思って。 今回の目的は、「作ったアプリがちゃんとストアに公開できるのか」。 作ったアプリが公開されなければ意味がありませんからね。 公開できるのかどうか、公開までの流れを学ぶことにします。 ということで、 とりあえず、基礎から。 … 製作中...
おはようございます! 現在、「世界から猫が消えたなら」にハマり中のAKECHI(@akechi_life)です。 いや、良いですよ、「世界から猫が消えたなら」。 まだ途中ですけど。 さて、本題。 今朝、某ニュースサイトを見ていたら気になる記事が。 博報堂生活総研さんが22年間の生活者データを公開した、とのこと。 そのデータを簡単に分析できるように、「生活定点」という特設サイトを開設。 ということで早速見てみました。 こちらがそのサイト。 集計表をExcelでダウンロードも出来ちゃうとのことですが、まずは体験!ということで体験してみました。 様々なカテゴリからデータを見ることができます。 試しに、「健康」カテゴリを見てみましょう。 クリックすると、様々な項目がリスト化されて表示されています。 うーん、最近睡眠不足の僕。 一体どれほどの人が睡眠不足と感じているのか…。 ということで、「日頃、睡眠不足を感じている」を見てみます。 4割近くの方が睡眠不足だと感じている…っ! というか、22年前から寝不足率はさほど変わっていない… ということは、22年前から睡眠不足となる原因があったということか…ふむふむ。 とな感じで、いろいろ楽しめちゃいます笑 ちなみに、グラフ上部のタブを切り替えることで「性別」や「年代別」でいろいろ確認できます。 あと、回答一覧や様々な組み合わせから分析データを見ることも! データ分析が苦手な方でも簡単に調べることができるので、これをきっかけにデータ分析が得意に!なんてこともあるかもしれません。 というわけで、今回はとあるサイトをご紹介させていただきました~ では、最後まで閲覧いただきありがとうございました(*^^*)/ ...
おはようございます。 新米webデザイナーのAKECHIです。 最近肌寒くて、若干風邪気味です…(-ω-) 昼間はそんなに寒くないのに、夜になると寒い…。 寒がりな僕は早くも布団に包まって寝ております。(お陰で朝なかなか起きれない笑) そんな風邪気味の僕でも出来ちゃうアプリを一つご紹介~。 その名も「テラバトル」! なにやらものすごいバトルゲームな予感…! と思って実際やってみると、意外と簡単で楽しい! バトル方法は、ボード上に出てくるモンスターを味方のキャラクターで挟み込み、倒していくゲームです。 実際の画面はこんな感じ。 青色が味方キャラクターで赤が敵モンスター。 で、味方キャラクターを使って相手を挟み込みます。 相手モンスターも様々で眠り攻撃してきたりとか毒みたいなものをボード上に吐き捨てたりとかいろいろです(笑) もちろん、味方キャラも個性的です! かわいいキャラもいますが、おじいちゃんもいます!笑 僕のパーティにもおじいちゃんがいて、お気に入りです! しかもSSランク!笑 まだ序盤ですが、地道に進めています。 よかったらやってみてください(^^) ちなみに、僕はMIST WALKER様の回し者ではございませんので(笑) というわけで、今回は僕の今ハマっているアプリをご紹介させていただきました! 今後は自分もこういったアプリ作りたいな―。 頑張ろ。 そんなわけで、最後まで閲覧いただきありがとうございました~(*^^*)/ ...
【簡単料理レシピ】 一人暮らし男子が作るざ・男飯 【材料】 白米ご飯・・・1杯 鶏軟骨・・・1パック えのき・・・1袋 もやし・・・1/3袋 玉ねぎ・・・1/2玉 焼きプリン・・・1個 ①玉ねぎ、えのきを切る。 ②軟骨を炒める。(しょうゆ大さじ2杯、みりん大さじ2杯) ③軟骨が良いぐらいに炒まったら、①ともやしを入れる。 ④これまた良いぐらいに炒まったら、白米ご飯を入れ、ソースで味付け。 ⑤出来上がり。 最後はお好みで、焼きプリンをご一緒に。 AKECHIのザックリ料理レシピでした〜 ...
初めまして~。 神戸でwebデザイナーという仕事をやっております、AKECHIです(^^) これからこのブログを通して、デザインのことやIT関係のことや本のことやアニメのことやUVERworldのことや…いろいろお伝えできればと思っております(笑) というわけで! 今回は今を生きるAKECHIの想いを綴っていこうかなと思っております(笑) 最近、webデザイナーという業界に入って感じたことが、”自由が広がった”ということ。 HTML5,CSS3.0の浸透やアプリ開発の普及などweb業界がここ数年で飛躍的に自由度が増したような感じがします。(今更感がありますが) HTML5,CSS3.0によりjavascriptやcanvasなど使用が当たり前になってきたり、アプリ開発にしてもHTML5ベースで簡単なアプリならすぐに作れたりしています。 なので、より多くの人がwebというものに触れやすくなったような気がします。 そういう意味での”自由”。 でも、そういった自由が広がった分、その中から価値を見出すのは大変。 これは製作者側も利用者側も感じる部分だと思います。 たくさんありすぎてどれが良いのかわからない、似たようなものがありすぎて作っても同じものしかできない…と悩んでいる人も多いと思います。 僕自身も悩んでいます。 その中でどうにかして答えを見つけ出したい! という思いからひとつのサイトを立ち上げました。 それがこれ、「WEB TRINITY」。 今やweb業界には美しいものや多機能で便利なものが溢れています。 しかし、それが本当に自分が望んでいたものなのか? 思い描いた未来なのか? 本当に大切なのは、「価値のあるもの」。 どれほど多機能で美しいものだったとしても、それに対して”価値”を築けなければ意味がありません。 webを通じて何かしらの価値を感じて、その感じたものが未来への可能性を広げるきっかけになれば。 そんな想いを込めたサイトであり、プロジェクトです。 これからどうなるかはわかりませんが、少しずつでも道を逸れたとしても、目指す目的は変わらず進みたい、と。 とまあ初っ端からガチガチのカタカタブログになってしまいましたが笑 今後はこういったweb関係に関する内容や全然全く関係ない私ごとの趣味のことであったりだとかいろいろこのブログを通じて伝えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 それでは、長くなりましたが最後まで閲覧いただき ありがとうございました(*^^*)/ ...